Entertainment, technology and our future

to make the world better

強大な力に屈せず生きるには

時間はかかりましたが、読み終わりました。

 

カナダの教訓 超大国に屈しない外交 (PHP文庫)

カナダの教訓 超大国に屈しない外交 (PHP文庫)

 

 著者の孫崎享さんは外交官として外務省国際情報局長、その後防衛大学教授を歴任。現在も豊富な外交経験と分析力を持って、日本の外交に関し今も深い洞察に基づく提言を発信し続けられています。

私が孫崎先生と直接お目にかかる縁を頂戴したのは、映画興行界の大先輩主催の宴席でした。不覚にも遅れて会場に到着し、空いていたのは最も上手の席。その目の前に、今回の宴席での講演にお越しいただいていた孫崎先生がいらしたのでした。事前に著書を拝見していたわけではなかったのですが、講演内容は実に示唆に富むもので、その意図されているところは一貫しています。強大な力を前にしても自らの進む道を自らの手で決めていく、そのためには何が必要なのか。言葉にしてしまえば単純ですが、それがいかに困難で、しかし尊いものなのかは、少しでも自分らしく生きることを意識した方にはわかっていただけると思います。

 

この著作の中では、アメリカと大陸の東端から西端まで国境を接しているカナダが、どのような成り立ちでアメリカ合衆国と違うアイデンティーを持ったのか、そして独立国家としてアメリカとどのような関係を様々な時点で持ってきたのかを通して、アメリカという超大国と付き合うこと、その中で真に敬意を持たれる存在であることはどのようなことなのかを理解させてくれます。

年代的には以下のような構成になっています。

 

18代首相 ディーフェンベーカー (ケネディと対立)

19代首相 ピアソン(北爆をめぐり、ジョンソンから文字通りの吊るし上げを食らう)

20、22代首相 トルドー(独自の対ソ政策と中共承認)

24代首相 マルルーニー(アメリカへの再接近)

26代首相 クレティエン(イラク戦争への不参加)

 

普通の日本人でカナダの歴代首相の名前を覚えている人は限られるほど、カナダの政治外交は馴染みの薄いものだと思いますが、内政にケベックの独立問題を抱え、内政・外交共日本とは比較にならない困難を孕みながら独立したあり方を貫いてきたカナダに学ぶことは、きっと日本のあり方に関して大きな示唆を与えてくれると信じてやみません。

もうすぐ大先輩の1周忌がやってきます。

私には孫崎先生との出会いが、朝鮮半島と日本、そして事業の中で数々の困難を包容力と強い意志で乗り切って来られたであろう大先輩が残された、私に対する宿題だと思っています。

 

1976

今回はちょっと違った方向から。

ふと大好きなDavid T. Walker 参加の名盤『Who is this Bitch, Anyway?』

 

Who Is This Bitch Anyway

Who Is This Bitch Anyway

 

 

を聞きながら、そういえばラリー・カールトンのプレイも凄いし、彼のスタジオワークで最高のものは・・・と探していたら、これに当たりました。

 

Royal Scam

Royal Scam

 

 これ、凄いです。その後が『Aja』ですが、その前夜で、カールトンのギターが全面的にフィーチャーされていますが、やはりペンタトニック中心の予定調和に終わるわけもなく、どこに連れて行かれるかわからない展開が続きます。

とにかく、なんと濃密なんだ!とこれまであまり聞き込んでこなかったことが意外なくらいの密度。

そして、1976年なんですね。

1976年といえば、同じLAでこんな奇跡的なセッションが繰り広げられていたのでした。

 

I Want You

I Want You

 

 そして、同時進行していたこちら。

 

Musical Massage

Musical Massage

 

 ベースは3作ともチャック・レイニー。言葉を失う世界ですね。

この後、微妙に音楽制作の形が変わっていきますが、人間が作るアンサンブルという意味での頂点はこの1年にあると私は思います。

1976年といえば、こちらでも狂ったような出来事が展開していました。

 

完本 1976年のアントニオ猪木 (文春文庫)

完本 1976年のアントニオ猪木 (文春文庫)

 

 そういえば、アリ戦のプロデューサーの康芳夫さんを有楽町の中華料理屋で見かけたことがありました。当時、康さんが仕掛けたネス湖探検などもありましたね。映画の世界の宣伝もスタンドアローンではなく、時代とぴったり寄り添っていたんだ、と戦後の興行師の歩みを調べながら痛感させられました。

さあ、自分はどうする!?

とりあえず、ラリー・カールトンを聴きます。


Larry Carlton - Solos (Hill Street Blues / Kid ...

Joni Mitchell

One of my recent anxieties is the healthy of Joni Mitchell.

She is not only one of greatest singer-songwriters, but one of stand alone artists, maybe in history.

Once I was influenced at her spirit and  purchased her painting (and own it now). 

Her works and way of life will have given an epiphany to many people.

Attached is the Saint Laurent Advertisement shot in January/2015.

Her photo reminds me of the anecdote about Carl Gustav Jung meeting the holy old people of native-American(Pueblo).

f:id:cooperblack:20150109100425j:plain

アド・テクノロジーの進化について

前々から気になっていた、頻繁に更新されていくアド・テクノロジー。

今回はGoogle Display Networkを軸に、全体像をまとめてみました。

このように一望するとよくわかりますね。

方向としては、伝えたい広告を、より確実に、より魅力的に、伝えたい人に届ける、というコンセプトに沿って、随時更新してきた歴史、というのでしょうか。媒体としての魅力やコンテンツとしての洗練など、課題はまだまだありますが、確実にクオリティは向上していくわけで、コンテキスト重視でタイムリーな接触を図れるという点でますます目が離せません。

個人的には、このような技術を可能にしている一階層下、ウェブ・プログラミングにますます興味を覚えるとともに、購買に至る行動までに人間の意識の中で何が起こっているのかがとても気になります。

f:id:cooperblack:20150501091359p:plain

30 years brandy ,and what we eat and drink

On my last visit to Hokkaido, I met 30-years pomace brandy, Esprit de TOKACHI (Thanks Yamato-san and Wada-san!)

It was very tasty and has a wonderful smell from Hokkaido's soil and great work.

I was really impressed with anecdote that farmers at Ikeda-cho, Tokachi, Hokkaido brewed 30 years ago. Good products come from passon and effort of great farmers.

This experience reminded me of respect to good products and people who had made and delivered them to us. 

f:id:cooperblack:20150421180436j:plain

Facebookの変化について

今年に入って、Facebookの仕様変更がさりげなく行われ続けています。

その中で最も気になっていてのがアルゴリズム変更と休眠フォロワーの削減。

実際には危惧していた内容をすこし異なっていたようで、ユーザビリティに寄り添う内容により近づいたようです。

FOXサーチライトページのリーチとエンゲージメントがここのところ一つ上の段階に到達した感があります。

今後の運用の励みになります。

ferret-plus.com

ブログを始めてみることにしました

自分の日々考えたことを記録に残しながら、特に、日常的に触れていてなくてはならない音楽や映画を中心としたEntertainmentを通して、そして、近くの扉を開くTechnology、および未来について書いていくことになると思います。

今はJohn LennonがWatching The Wheelsの中で語っていた、"There's no problems. Only solutions"がとってもぴったり来ています。

日々未来に向けて連日身の回りの出来事をピックアップします。


John Lennon - Watching The Wheels HD 720p - YouTube